本文へスキップ

翔歯科クリニックは、皆さまの健康を維持するお手伝いをいたします。

電話でのご予約・お問い合わせはTEL.099-254-0154

〒890-0073 鹿児島市宇宿1-53-12

女性・妊婦さんへfor women & maternity

妊娠中は、口腔内の状況や体質が変化することがあります。つわりに悩んでいる妊婦さんもお気軽に治療についてご相談ください
妊娠してない方も歯科医院でしっかり予防することが重要です

女性・妊婦さんのための歯科治療

お母さんと赤ちゃんの歯科治療

妊産婦の方の歯科検診・治療について

“妊娠・出産時にカルシウムが流出し、歯が弱くなる・歯を喪失する”というのは伝説的な話です。
しかし、「子供を産めば歯を失う」などと言われてきたように、妊娠期は女性の一生の中で口腔内のトラブルを起こしやすい時期であることは事実です。
女性は男性に比べて、歯のトラブルを招く要因が多いといわれています。その原因は主に女性ホルモンの変動によるものが大きく、その他にも次のような要因が考えられてます。

  • 女性ホルモン(エストロゲン、プロゲステロン)の分泌が増加して、う蝕・歯周病菌の細菌叢、口腔内の血管系、細胞、免疫応答に影響を与え、また唾液の分泌量や粘稠性も変化します。
    それで、口腔内はう蝕・歯周病を起こしやすい環境となります。
  • 食生活・ライフスタイルが乱れ、栄養摂取が偏る事により、酸味の強い食品や清涼飲料、甘味菓子をとる頻度が高くなります。
  • 子宮の増大により胃が圧迫され、少量ずつしか食事ができない結果、間食の頻度が増えることになり、絶えず口腔内に食べ物がある状態が多くなります。
  • つわり(悪阻)におう吐の繰り返しなどで、十分に口腔清掃が行えず、細菌性プラークが停滞します。

お母さんと赤ちゃんの歯科治療

『う蝕原性菌の母子感染』にご注意

実は、生まれたばかりの赤ちゃんの口腔内には虫歯の原因となる、う蝕原性菌(mutans streptococci:MS菌)は存在しません。
お子さんの虫歯の始まりは、お母さんの口の中から、乳児へ唾液を介し、このう蝕原性菌が伝播する可能性が一番高く、「母子伝播」・「母子感染」といわれます。
特に食べ物を食べやすくするために、あらかじめ噛んで子供に与える「噛み与え」やスプーンや、お箸を親子で共有する行為によって伝播します。
 お母さんがう蝕原性菌を多く持っていれば、赤ちゃんに感染する確率・感染するリスクが高くなります。

お母さんと赤ちゃんの歯科治療妊娠性歯肉炎・歯周炎

女性ホルモンの分泌量増加により歯肉溝の歯周病菌が増殖します。
血管の透過性亢進作用により歯肉の腫脹がみられます。
細胞性免疫応答抑制により炎症性細胞が増加します。
ちょっと歯ブラシで磨いただけでも、歯肉から出血しやすくなります。


歯周病と赤ちゃん

妊娠中は歯周病にかかりやすく、『お母さんが歯周病にかかっている場合に、未熟児出産や早産を起こす確率が7倍も多い』と言われています。
お母さんの歯周病が未熟児出産や早産を引き起こす可能性があるというのです。
歯周病により、羊水の中にある『プロスタグランジン』という物質が増え、胎盤を通過して胎児の成長に影響を与えたり、子宮が収縮して早産を引き起こすと考えられています。

口臭の悪化

口臭が強くなる原因は以下のことが考えられます。
つわりにより、歯ブラシをお口に入れるだけでも気分が悪くなるなど、口腔内清掃不良や歯周炎増悪に伴う細菌由来により口臭が悪化します。
つわりで度重なる嘔吐のため、胃酸が逆流することにより口臭が悪化します。

予防と治療

妊娠前後は、今まで以上に口腔ケアが重要になります。歯科検診を受け、う蝕・歯周病の有無や、口腔内疾患のリスク判定、正しい口腔清掃の方法と知識を身につけましょう。


妊娠の歯科治療について

予防と治療

妊娠前後は、今まで以上に口腔ケアが重要になります。歯科検診を受け、う蝕・歯周病の有無や、口腔内疾患のリスク判定、正しい口腔清掃の方法と知識を身につけましょう。


妊娠の歯科治療について

受診時期
原則的に歯科治療を受けて悪い時期というものはありません。
ただし、つわり・流産・早産の危険性を考えると、比較的安定している妊娠4カ月〜8カ月頃が望ましいでしょう。
歯科治療に際して
母子手帳を提示してください。 産婦人科医から注意を受けていることは歯科医師に伝えましょう。
楽な姿勢で治療を受け、体調・気分が悪くなった時は遠慮なく申し出てください。
レントゲン撮影
歯科撮影は、性腺・子宮から離れており、胎児への放射線の影響はほとんどありません。
地球上で1年間に浴びる自然放射線量は、日本でおおよそ 2.3mSV(ミリシーベルト)です。 同じ放射線量で、デンタルフィルムは150枚以上、パノラマは100枚撮影できることになります。
また、当院では先進のデジタルX線装置を使用しており、従来のX線撮影での 1/10の被曝量ですみます。 さらに防護エプロンの使用でX線を1/100程度の減弱させるため、被曝量は限りなくゼロに近くなりますのでご安心ください。
治療内容
通常の歯科処置、例えば 歯石除去、う蝕治療、簡単な外科処置は行うことが可能ですが、緊急性が無く、炎症を伴わない外科処置はやはり避けるべきです。
ただし、出産までに放置すればさらなる強い炎症をきたすと思われる病巣・歯の処置は胎児・妊婦の方の状態を考慮した上で行うこともあります。
歯科用局所麻酔剤
妊娠中の浸潤麻酔や外科処置は最小限にとどめたいものです。
ただ、急性症状で重症化を招く場合、処置を行う上で、局所麻酔使用が必要となる場合があります。 歯科領域で使用される局所麻酔薬は通常の使用量で催奇形性が認められるものはなく安全に使用できます。(この局所麻酔薬は、無痛分娩にも用いられています)  むしろ疼痛によるストレスを考えると、適切に使用した方がよいと思われます。
服薬の影響
外科処置同様、やむを得ない場合のみ使用します。
適切な使用時期、使用量、使用期間を十分考慮し、妊娠中や授乳中でも安全に使用できる抗生物質、炎症を抑える消炎鎮痛剤を用います。

妊産婦に使用可能な薬剤

抗生物質
ペニシリン系 催奇形性がなく、乳児・胎児への毒性も認められないほど安全性が確立しています。 セフェム系 臍帯や授乳中に分泌されにくく、胎児・乳児への移行が少ないものです。
鎮痛薬
鎮痛薬には妊娠時禁忌の薬剤が比較的多くなります。そのため、妊娠初期から使用可能な安全な薬剤はアセトアミノフェン(カロナール)と言われています。 この薬剤は催奇形成、機能障害の危険がなく、体外排泄時間が早い。また、胎児への移行もしにくいといわれ、その安全性から、小児の鎮痛解熱剤としても使用されています。

医院外観

shoh dental clinic翔歯科クリニック

翔歯科クリニック

〒890-0073
鹿児島市宇宿1-53-12

【診療時間・休診日のご案内】

診療時間案内
【曜日別診療受付時間】
《月・火・水・金曜日》
 午前診療最終受付 12:00です
 午後診療最終受付 17:30です
《木曜日》
 休診日
 祝祭日が入る週は
 木曜日に診療する場合がございます。
《土曜日》
 診療最終受付 13:00です
 土曜日の診療 9:00〜14:00です
曜日ごとの診療最終受付時間をご確認ください。

日曜・祝祭日は休診日です。
診療は《完全予約制》となります。

詳しくは診療カレンダーをご覧ください